‘不妊治療’ タグのついている投稿
2020年1月13日 月曜日
※クリックして拡大
みなさまこんにちは!
関西ではお馴染みの女芸人のなるみさんが、 不妊治療について語られています。
テレビでは明るく歯に衣着せぬ言い方で大人気の芸人さんですが、 不妊治療をするなかで、「自分と誰かを比べていることに気づいて怖くなった」と話されています。
記事のなかでもなるみさんらしい面白さと前向きさを感じられます。
同じ不妊治療を経験されていた方の言葉は、 とても強い励みになりますよね。
***********************
萬育堂薬房 〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊治療
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年8月9日 火曜日
こんにちは!
不妊治療にはたくさんの費用がかかってしまいます。
できれば働きながら治療を受けたいと思っていても、
両立が難しく、結局どちらかを選択しなければならない方も多いのではないでしょうか。
先日このようなニュースを見つけました。
トヨタ 不妊治療のための新たな休暇制度 導入へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160805/k10010622951000.html
トヨタ自動車株式会社が来年1月をめどに、不妊治療に使える年間5日間の 無給休暇を導入する事を検討しているそうです。
6組に1組の夫婦が何らかの検査や治療を受けたことがあり 不妊大国と言われる日本では、
今後企業側の取り組みも必須となるのではないでしょうか。
他にどのような企業がどんな支援をしているか調べてみました。
●オムロン
体温計や体組成計などの健康機器で有名なオムロンは、 2005年から不妊治療休職制度を導入しています。
また、グループ従業員の共済会から、上限20万円の補助金が支給されます。
●パナソニック
テレビなどの電化製品で有名なパナソニックも不妊治療の休業制度を設けています。
チャイルドプラン休業制度と言い、通算365日分の休暇を取得できます。
●シャープ
こちらも家電でお世話になる有名企業ですが、 不妊治療に関する休職・有給休暇制度や不妊治療融資制度を設けています。
●キャノン
複合機やカメラで有名なキャノンでは、 不妊治療にかかった費用を社員一人100万円を上限に、50%支援してくれます。
●サイバーエージェント
アメブロでお馴染みのサイバーエージェントは、2014年5月から マカロンパッケージ制度を導入しています。
女性社員に向けたこの新たな人事制度のなかには、 妊活に関する制度も設けられ、月1回まで取得可能な妊活休暇、
月1回30分の個別カウンセリングや、社内セミナー、クリニックの紹介などを行う妊活コンシェルがあります。
●NEC
パソコンやタブレットで有名なNECにも、不妊治療にかかった費用の 一部を補助してくれる制度が導入されています。
●チュチュアンナ
女性らしい可愛いインナーや靴下などを販売しているチュチュアンナでも 不妊治療休暇制度を導入しています。
●ダッドウェイ
あかちゃんの抱っこ紐で有名なダッドウェイには、 「こうのとりサポート」という制度があり、
子供を授かるためにかかる費用を 年間上限12万円で最大5年間支給してくれます。
さすが大手企業、調べてみると不妊治療に関する制度だけでなく、 各社様々な制度を設けていました。
女性の社会進出が不妊の原因のひとつとも言われていますが、 男女ともに働く社会になってきているのが現実です。
今後、不妊治療に理解のある企業がもっと増えて欲しいですね。
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181 Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊治療
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年6月28日 火曜日
皆さんこんにちは。
本日は体外受精と顕微授精について発信致します。
先日このような記事を見つけました。
顕微授精、世界60カ国で年間45万件 体外受精の2倍(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ6H73BQJ6HUBQU00D.html
この記事によると、顕微授精の件数は体外受精の2倍あり、 ほぼ全員が顕微授精を選ぶ地域もあるそうです。
そもそも体外受精と顕微授精の違いをご存知でしょうか。
●体外受精●
卵巣から取り出した卵子と精子を一緒にして受精卵が出来たら子宮に戻す方法が体外受精です。
受精卵を子宮に戻すことを「胚移植」と言います。
卵管に問題がある場合や、不妊原因がわからない場合は、体外受精を行います。
受精の確認ができてから子宮内に戻しますので、人工授精よりは妊娠率は上がります。
排卵誘発剤や採卵で体への負担は大きくなります。
料金は1回30万円から60万円ほどかかり、妊娠率は35歳で約40パーセントと言われています。
●顕微授精●
顕微鏡を使い、卵子の中に直接1つの精子を注入する方法です。
体外受精は卵子に精子をふりかけて自然に受精するのを待ちますので、
直接注入する分、顕微授精のほうが受精率は高くなります。
精子の数が極端に少ない場合や、体外受精では受精できない場合などの治療法です。
上記の記事のように、体外受精をせずに顕微授精へ進むケースもあります。
体外受精の費用よりも数万円高額になります。
費用も高額で体への負担も大きい不妊治療ですので、 医師としっかり相談して自分に合った治療プランを進めてください。
当店では専任カウンセラーとのカウンセリングも行っております。
ゆっくりと落ち着いてご相談いただけるよう、約1時間ほどのお時間を設けております。
カウンセリングは無料です。ぜひ一度ご利用下さい。
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊治療
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |