スタッフブログ
2016年6月15日 水曜日
みなさんこんにちは!
みなさん基礎体温は測っていますか?
妊活中の方にとってはもう当たり前のことですが、女性はホルモンバランスの関係で周期によって体温が変動します。
基本的には、生理~排卵日までが低温期、排卵後~生理までが高温期になります。
自分の身体のリズムを把握するためにも、まずは基礎体温を付ける事から始めましょう。
【理想的な基礎体温は?】
・高温期が12~14日続く
・高温期と低温期の差が0.3~0.5度くらいある
・低温期から高温期が1日~2日以内に移行する
体温がぐっと下がってから高温期へ移行している間に排卵すると言われています。
高温期に入るとそのまま安定して高温を維持できると理想的です。
高温期が2週間以上続いた場合は妊娠の可能性があります。
基礎体温の乱れはホルモンバランスの乱れ、冷え、ストレスなどが原因と考えられます。
体温がガタガタで変動が激しい方は、ストレスがかなりたまっていたり、自律神経が乱れています。
体を温め、ストレスを出来る限り軽減させリラックスすることで改善できます。
高温期が短かったり、途中で下がってしまう方は、血液循環が悪く体が冷えていることが原因と考えられます。
まずは温灸などで体をしっかりと温めましょう。
また、子宮内膜を厚くしてくれる黄体ホルモンの分泌が悪いことも考えられ、着床しずらい可能性があります。
病院できちんと確認しておきましょう。
基礎体温は体の状態を確認する指標になりますが、もし測る事自体がストレスであれば無理に測ることはありません。
毎朝ストレスになっていたり、落ち込んでしまう時はスパっとやめてしまうのも得策です。
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:ストレス, 基礎体温, 妊活
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年6月3日 金曜日
皆さまこんにちは。
妊活中のご夫婦ともにぜひ摂取して頂きたい ビタミンEについてご紹介します(^^)/
ビタミンEは、ホルモンの分泌を促してくれる作用があり、 男性は精巣機能を高め、
女性はホルモンバランスを整える事で 卵子の成長や着床しやすくするなどの妊娠力の向上が期待できます。
ちなみに、ビタミンEの化学名を「トコフェロール」といい、 「子供を生ませる」という意味があるんです!
その他にも強い抗酸化作用があり、老化防止や美肌にも効果があります。 また、血流を改善し、全身に血を巡らせ新陳代謝も高めてくれます。
■ビタミンEの多い食材
・アーモンド
・かぼちゃ
・いくら
・うなぎ
・いわし
・鮎
・たらこ などなど
当店でも鍼灸やカッサの施術を行った際に、 アーモンドをお出ししております(^^♪
塩や植物油不使用の素焼きアーモンドがおススメですよ。
妊活中のおやつにも最適です!
ぜひ積極的にビタミンEを普段の食生活に取り入れてみてくださいね。
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:ビタミン, 妊活
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年5月28日 土曜日
皆さんこんにちは。
鍼灸師、子宝カウンセラーの橋本みさきです!
本日は「妊娠しやすい3つの条件」をご紹介します。
まず不妊の原因ですがパーセンテージで表すと下記のようになります。
このように不妊は女性だけが原因ではなく、男性側にも何らかの原因が関係していることが分かります。
男女別の主な理由は・・・
女性の不妊原因
- 排卵障害
- 卵管障害
- 子宮障害
- 子宮頸管の精子通過障害 など
男性の不妊原因
- 突発性相精機能障害
- 精索動脈瘤
- 閉塞性無精子症
- 染色体異常 など
日頃からの生活習慣、食生活、嗜好品なども関わっていることは事実だと思います。
ヨーロッパ不妊学会では2002年に「夫の喫煙がART(生殖補助医療)に与える影響」として妊娠率の低下を発表しています。
結果として妊娠率が喫煙あり、なしでは約半分になるほど影響は大きいです。
また、女性が肥満傾向だと妊娠率がさがるといった傾向もあります。
排卵障害や多嚢胞性卵巣が肥満が原因で発症している方は現在の体重より5~10%減量できると、症状が軽減できたという結果もでています。
双方の健康状態は、妊娠に大きな影響を与えるということをしっかりとご夫婦で認識することが、
「赤ちゃんが欲しい!」という気持ちに繋がると思います。
そして妊娠できる為の条件として、外せない3つの項目があります。
- 質の良い卵子ができること
- 子宮内膜の血液循環が良好で適度な厚みがあること
- 精子の運動率が良く、奇形率がすくないこと
以上が大切な条件となってきます。
毎日缶コーヒー飲んでいませんか?甘いお菓子食べていませんか?タバコやお酒は控えていますか?適度な運動はしていますか?
添加物たっぷりの外食より愛情こもった奥様の美味しい手作りごはん食べていますか?睡眠はしっかりとれていますか?
冷たい食べ物、飲み物ばかりとっていませんか?靴下はいていますか?
妊活とは自分の健康を正すという意味もあります。
一人で悩まれずぜひ当店でご相談されてみてはいかがでしょうか?
どんな些細なお悩みでも構いません。当店の子宝カウンセラーがサポートします。
ご来店おまちしております(^^)
***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・子宝カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊, 原因, 女性, 妊娠, 条件, 男性
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年5月19日 木曜日
皆さまこんにちは。
不妊の原因は女性にあると考えてしまう方がまだまだ多いようですが、
実際には、およそ半分は男性側にも原因があります。
男性不妊の原因のほとんどは、精子を作る機能に関する事と言われています。
また、昔と比べ男性の精子数・質が著しく低下しているという研究結果が出ています。
こうした精子の質に影響を及ぼす原因として、生活習慣が大きく関わっています。
中でもタバコが精子にダメージを与えてしまう一つの要因です。
タバコを吸う人と吸わない人とで、精子の数、質などに差が出るかを分析したところ、
喫煙者のほうが1mlあたりの精子数が900万個減少し、 精子の動きの良さは3.48%減少したと結果が出たそうです。
また、喫煙する自分自身に影響があるだけでなく、 喫煙後の口から、
また衣服や髪の毛にも喫煙による有害物質が残り それによって細胞を傷つけてしまうことで、一緒に住む家族にも影響が出てしまいます。
タバコは肺がんや心疾患、脳梗塞や脳卒中のリスクも高まります。
赤ちゃんを授かる為にも、また授かった赤ちゃん、奥様と長く健康に過ごすためにも 今から禁煙を始めてみて下さい。
旦那様が頑張ってくれることで、奥様も励まされる事と思います(*^_^*)
参考URL:https://medley.life/news/item/573568e595c6cb93008b51d0
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:タバコ, 男性不妊, 精子
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年5月10日 火曜日
皆さんこんにちは!
鍼灸師、子宝カウンセラーの橋本みさきです!
先日、嬉しい妊娠のご報告をいただきました♡
R様46歳でご懐妊です。おめでとうございます!ご報告をいただけてスタッフ一同とっても嬉しいです。
R様ですが来店より10ヶ月での妊娠判定!来店当初より冷えに悩まれており、疲れやすい体質で、内膜も薄く悩まれていました。
そこで当店でR様におススメしたのが子宮を柔らかくし、着床を促す当店オリジナルマッサージ「子宝子宮カッサ」と、解毒効果抜群でホルモン分泌に関わりのある脳下垂体に直接働きかけ、細胞同士の情報伝達に欠かせない糖鎖が入った「タンポポ茶ショウキT-1」の服用です。
カッサはすぐに効果を実感して頂き、来店時には氷の様に冷たかった手先の冷えが改善し、足もむくみ気味でしたがショウキT-1服用後は尿も沢山出るようになり改善されました。
その他にも松康泉、棗参宝、スーパー紅景天を継続的に服用されお身体作りに望まれていました。また、ご自宅では運動や食生活改善、採卵前プチ断食、4月末に全国放送のヒルナンデスでも紹介された卲氏温灸器で冷えの改善や卵子の質を上げるためにも妊娠三穴や耳を温められていました。
また来店より1ヶ月頃から不妊専門クリニックへ転院後は、採卵に向けて更にお身体作りに力を注がれていました。そして来店より8ヶ月目で採卵、培養後育った胚盤胞はグレード5と素晴らしい成績でした。胚移植前には内膜もしっかりと厚くなっていました♪二段階移植で行い、判定後は見事陽性でした。嬉しい気持ちを抑えきれずに泣きながらご報告をいただきましたことを今でも鮮明で覚えています。
そして旦那様も来店当初は喫煙をやめることが出来ない状況でしたが、6月も開催致します柳田先生の不妊個別相談会にご参加され(詳しくはこちら)、気持ちが引き締まりすこし時間がかかりましたが禁煙を成功されました!やはり喫煙は妊活にとって悪影響を及ぼすということを忘れないでほしいです。
現在も無事妊娠を継続しています♡次は素敵なママになる為の練習ですね。
雨の日も多いのでお気を付けてお過ごしください。
当店では妊活をされていらっしゃるすべての方が妊娠出来ます様サポートしております!ぜひ一度ご相談だけでもご来店くださいませ♪
カウンセリングご予約は下記店舗情報から↓
***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・子宝カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊, 報告, 妊娠, 子宝
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年5月7日 土曜日
皆さまこんにちは。
体の疲れや、肩こり、足が張ってるなぁ~と 体感する不調はストレッチをしたり、ツボを押したりと 何かと対処できるものです。
でも、まさか子宮がこってるなんて、 想像もしないですよね(*_*;
首や肩がこるように、筋肉でできた子宮も 加齢や血流の悪さによって硬くなってしまいます。
おへそから指4本分ほど下の下腹部を手で押してみてください。
「こっている」「張っている」と感じたら子宮が硬くなっている証拠です。
では、子宮が硬いと何が良くないのでしょうか。
子宮内膜は細かい血管でできています。 血行が悪くなると内膜の厚さにも影響がでてしまします。
妊娠するためには、厚くふかふかに柔らかい子宮内膜を 作ることが条件のひとつです。
硬くなった子宮では、受精した卵子も着床しにくくなってしまう恐れがあります。
また、もし妊娠できたとしても、 子宮が硬いと赤ちゃんの動きが制限されてしまい 逆子のリスクが高まったり、
へその緒が絡みついてしまう可能性があります。 極端な例では、流産の危険性もありえるのです。
妊娠したい方は、赤ちゃんを授かる為にも、 授かった赤ちゃんをおなかで守るためにも、 子宮を柔らかくして準備しましょう(^^♪
硬くなった子宮を柔らかくする
【子宮卵巣カッサ】
硬くなった子宮を柔らかくするには、カッサが有効的です。
全身の経絡を流し、ツボを刺激しながら、 子宮を柔らかくするカッサマッサージをしていきます。
硬くなった子宮をストレッチし、弾力のある柔らかい 赤ちゃんのベッドを作ります。
自宅で自分でカッサして頂く事もできますので、 ぜひお問合せ下さい。
卵子の質を上げたい方にもおススメです。
***********************
萬育堂薬房
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:カッサ, 卵巣, 子宝, 子宮, 子宮内膜
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年4月30日 土曜日
皆さんこんにちは。
鍼灸師、子宝カウンセラーの橋本みさきです!
本日は女性ホルモンを減少させてしまう食べ物をご紹介します。
妊活の為に食生活を改善させようと思っている方は必見です!
①白い食べ物
老ける食べ物の代表格といえば白い食べ物です。白い食べ物といえば何が思いつきますか?
代表的なものだと白米、白砂糖、パン、パスタ、うどんなどがあげられます。すぐに食べれてどこにでもあるとても身近な食べ物ばかりですが、これらの「白い食べ物」は、「精製」された炭水化物で、食べると急激に血糖値が上がってしまい体もびっくりしてしまいます。また、急激に上がった血糖値を下げるように脳が命令を出すので血糖の値が安定しません。結果、女性ホルモンの分泌も不安定になることが考えられます。
そして血糖値上昇による「体の糖化」を引き起こしやすくなることで、ターンオーバー機能が低下し、乱れる事でお肌の乾燥やシミ、コラーゲンが固まってしまうことによるハリの低下といった、老化を促進する美容にとって恐ろしい作用ばかりです。気を付けましょう!
ちなみに女性ホルモンをアップさせるには「黒い食べ物」がおすすめです。黒ゴマ、黒豆、ひじき、海藻類、黒豆、黒酢などがベストな食材です♪しかも、食物繊維が豊富で、低カロリーのものが多く、ダイエット効果も期待できます。東洋医学的な考え方でも、黒色は生殖機能に関係している「腎臓」の働きを補助してくれます!積極的に摂取しましょう。
②冷たい食べ物・飲み物
これから暑い夏がやってきますね。そうなるとついつい冷たい食べ物や飲み物を多く取り過ぎてしまいますが、女性ホルモンを低下させるため、あまりおすすめではありません。体が冷えると、自律神経のバランスが崩れてしまい、女性ホルモンの分泌が上手く出来なくなります。そうならないためにも「暑い夏でも飲み物は常温、もしくは温めて飲む!」ことが鉄則ですよ。
夏って意外と冷えてるんです。温かい飲み物は内臓を温めて働きを安定させてくれます。
そして暑い季節の食べ物といえば「アイス」ですね。アイスの影響は冷やしたり、体重増加だけではないのです!砂糖×冷たいものは、女性ホルモンにとっても最悪の組み合わせ。甘いものは中毒性があり、一度習慣化してしまうと、やめることが難しくなります。甘い物は適度にしましょう。
③インスタントフード
時間がない時につい頼ってしまいたくなる、インスタントフード。カップヌードルやレトルト食品など、コンビニやスーパーですぐに手に入りますね。
これらは大量の化学調味料が含まれていて、体内の大切な栄養素であるミネラルを奪い、女性ホルモンの分泌を妨げてしまいます。肌荒れや抜け毛、肌のくすみ、生理不順、肥満などの症状が出ていたら、インスタントフードの食べ過ぎで、女性ホルモンのバランスが乱れているサインです!早急に食生活を改善させることがポイント。
なるべく手作りの料理を食べるようにしましょう。
いかかでしたか?「白い食べ物」「冷たい食べ物・飲み物」「インスタントフード」、この3つは女性ホルモンバランスを正常に保つために避けるようにしましょう。食生活と生活習慣は、女性ホルモンの働きを安定させるための基本です。そして、この3つ以外にも、活性酵素を多く含むファストフードやスナック菓子も、食べ続けると女性ホルモンの分泌に影響を与えるので要注意です。
参考URL: http://beauty.oricon.co.jp/beauty/diet/column/3045/
***********************
萬育堂薬房 店長
鍼灸師・子宝カウンセラー
橋本みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:アイス, インスタントフード, うどん, ご飯, パスタ, バランス, パン, ホルモン, 冷え, 女性, 妊活, 白砂糖, 砂糖, 肥満, 血糖値
カテゴリー: スタッフブログ |
2016年4月21日 木曜日
皆さん、こんにちは。
鍼灸師、子宝カウンセラーの橋本みさきです(^o^)/
6月11日(土)開催★いつも大好評★不妊相談会を皆様にご紹介します♪
※今回も【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!
不妊相談会では子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、
妊娠するために必要な情報などたくさんの知恵を教えてくださいます。
全国で講演会をされ、千人近くのご相談を受けている先生でもあります。
早速予約が埋まってきておりますのでお早目のご予約を・・・!
詳しくはこちらの記事をチェック・・・↓↓↓↓↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★完全予約制の個別相談会★
初めて相談会に参加された方は、子宝カッサ・温灸の無料体験プレゼント★
※今回は【ご新規】の方を優先にご予約を取らせて頂きます!
開催日:
2016年6月11日(土)
時間帯:
13:00~18:00
定員:
先着5名様
※個別相談で対応させて頂いており、お一人様1時間位を予定しております。
相談料:
無料
申込み方法:
電話もしくは、メールにて受付を行っております。
電話:06-6311-5181
メール:info@banikudo.com
●なお、先のお客様のご相談内容によっては、ご予約時間よりお待ちいただく
可能性がございますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<柳田先生のご紹介>
柳田先生は、全国の不妊治療専門病院や、薬局・薬店、公共施設などで
子宝に関する講演会を行い、のべ1000組以上のカウンセリングを行われています。
子宝を授かりたいご夫婦に身体作りでのポイントや大切なことをはじめ、
妊娠するために必要な情報を教えてくださいます。
柳田浩二(やなぎだ こうじ) 先生
子宝カウンセラーの会 筆頭学術講師
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
毎回、柳田先生の相談会は、お申込みが殺到いたしますので
是非、早めのご予約をお待ちしております(>_<)
既にお申し込みを頂いた方は、当日お会いするのを楽しみにしております★
萬育堂へぜひ一度足をお運びください!お待ちしております♪
***********************
萬育堂薬房
橋本 みさき
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:不妊, 子宝, 無料, 相談会
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2016年4月19日 火曜日
皆さんこんにちは!
スタッフの本江あつみです。
本日は萬育堂薬房があります大阪から簡単に行ける
関西の子宝スポットをご紹介します♪
まずは大阪から!
萬育堂薬房のある地下鉄南森町駅から約20分、天下茶屋から南海線で行ける
「住吉大社」の種貸杜(たねがししゃ)
には子授けの神様が祀られていま
初めて子宝祈願をする方は、「お守り」「絵馬」「種貸人形」の3点セットを頂くそうです。
萬育堂で子宝カッサや鍼灸を受けた後にお参りすると効果倍増かも・・・(∩´∀`)∩
「子宝 卵巣子宮カッサ」は、カッサマッサージで血流を良くし、子宝に良いツボを刺激しながら子宮を柔らかくします。
続いては私の出身地、兵庫県から。
兵庫県の県鳥でもあります「コウノトリ」は、赤ちゃんを運んでくれる鳥として有名ですよね。
もともとは長年子宝に恵まれなかったドイツのご夫婦の物語が元になっているようですが、
日本でも「コウノトリ」といえば子宝!というイメージが定着しています。
兵庫県の北にある豊岡市は、コウノトリが日本最後に生息していた土地だそう。
その豊岡市にある
コウノトリの郷公園ではコウノトリの繁殖に成功し、野生復帰するために活動されています。
ぜひ実物のコウノトリを見に足を運んでみてくださいね。
そんな豊岡市から近い兵庫県が誇る温泉地「城崎温泉」には、
コウノトリが傷を癒しに入った事で発見された
鴻の湯(こうのゆ)という外湯があります。
夫婦円満、幸せを招く湯だそうです。
そして城崎温泉の7つの外湯の中にも、子宝の湯があります!
こちら「柳湯」さん!
城崎温泉の中では一番小さくて、一番熱い外湯だそう。
鴻の湯と柳湯にゆ~っくりつかると心もリラックスできますよ~(^^)/
旦那様と浴衣を着て、下駄をはいて外湯巡りなんでいかがでしょう?(●^o^●)
さて続きましては、私が大学時代を過ごしました京都へ…
京都で有名な子授け神社と言えば、
岡崎神社ですね♪
平安神宮からもほど近く、地下鉄「神宮丸太町」や京阪「蹴上」からも歩いて行ける
とてもアクセスしやすい場所にあります。
岡崎神社の子授御守はこちら!
かわいいウサギちゃんが女子のテンションを上げてくれます。
回りに野うさぎがたくさん生息していて、多産なうさぎは氏神様の使いとして信じられているようです。
境内にいる「子授けうさぎ」は、水をかけてお腹をさすると、子宝に恵まれて安産になると言われています(#^.^#)
本日は以上、大阪・兵庫・京都の子宝スポットをご紹介させて頂きました。
自然や神様のパワーを存分に受けて、可愛い子宝に恵まれますように・・・
***********************
萬育堂薬房
本江あつみ
〒530-0046 大阪府大阪市北区菅原町10-11ジーニス大阪105号
TEL:06-6311-5181
Mail:info@banikudo.com
PCサイト:http://www.banikudo.com/
子宝サイト:http://kodakara.banikudo.com/
LINE : @banikudo
FBページ : https://www.facebook.com/banikudo
TwitterID : banikudo
***********************
タグ:パワースポット, 子宝, 子授け
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
2014年5月30日 金曜日
Q
独身ですが、半年ほど前から無排卵治療しています。何で無排卵になっちゃったんでしょうか。とにかく毎日不安でいっぱいです。教えて下さい。
A
妊娠しやすい女性には1ヶ月に1回のペースで排卵が起こり、妊娠のチャンスが訪れます。この排卵が、数ヶ月に1回になることを稀発排卵(きはつはいらん)とい
い、全く排卵が起こらないことを無排卵といいます。排卵は、脳の視床下部、脳下垂体、卵巣の3者がうまく連携して初めて起こります。また視床下部は大脳皮質の影
響も受けますので、強いストレスや感情の起伏も無排卵の原因となります。以下、排卵異常(無排卵)の原因をいくつか挙げてみました。
① 無理なダイエットや肥満によるホルモン分泌の低下。
② 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)→無排卵の原因として最も多い。慢性的な男性ホルモン過剰状態が特徴で卵巣にたくさんの小嚢胞がみられ
る。
③ 卵巣性無排卵→卵巣の中にある原始卵胞が極端に少なくなる。
④ 高プロラクチン血症→プロラクチンとは催乳(乳汁分泌)ホルモンのことで、出産すると大量に分泌され母乳が出るため排卵しなくなる。。こ
れと同じ状態になり乳汁が出て無排卵となる。
他にもストレスや冷え、睡眠不足、甲状腺機能異常など様々な原因によりホルモン分泌が不足して無排卵になるケースが増えています。また排卵検査薬で陽性が出ても無
排卵である場合もあります。
当店では、ホルモン分泌を促進する漢方や、冷えを改善するための温灸療法を取り入れて自力で排卵できるためのアドバイスをさせて頂いています。原因は様々です
が、無排卵を改善するために生活習慣を見直して、貴女に合わせた改善方法を見つけていきましょう。まずは一人で悩まずにご相談下さい。
あきらめないで下さいね、あなたの大切な赤ちゃんを。一人で悩まないで、ご相談下さいね。
タグ:PCOS, 多嚢胞性卵巣症候群, 無排卵, 高プロラクチン血症
カテゴリー: スタッフブログ |